令和2年度 食文化栄養学実習

山下史郎ゼミ■フードマーケティング研究室


食べる手紙
手紙に味を付けてみたい。


 あなたにとって印象に残っている手紙はありますか。それはどんな味がすると思いますか。
 この研究は、ある時「手紙を食べたい」と思ったことがきっかけで始まりました。私は、もし手紙に味が付いていたら、より一層手紙に込められた想いを受け取ることができるのではないかと考えました。
 最近はSNS の普及によりLINEやメールでのやりとりが当たり前です。実際「普段から手紙を書きますか」という質問に対して91.7%の人はいいえと回答しました。では、手紙の良さとは何なのでしょうか。それは、書き手の想いが強く伝わることや書き手と読み手の間に時差が生まれることだと考えます。
 私はこのような手紙の要素をふまえて「食べる手紙」を制作することにしました。「食べる手紙」とは、手紙とお菓子(または料理)がリンクしているものを指します。感謝の気持ちを表す手紙ならほんのり甘い味のお菓子にしたり、申し訳なさを含む手紙なら甘塩っぱい味のお菓子にしたり。しかし、これはあくまで私の場合であり、書き手によっても送り相手によっても味付けは変わってきます。このように感情に対する味は人によって違いますが、「食べる手紙」を私以外の人でも作れるようにガイドブックを作成しました。実際の手紙をもとにお菓子を作り、そのときの改善点や気づきをふまえたものです。例えば「怒りの感情を含む手紙の味を辛くしたり、美味しくないものにしたりするのは禁止」というものです。あくまでお菓子(料理)は美味しく食べてもらうものであり、手紙も食も“ 相手のことを想う” ことが根底にあると考えているからです。
 食べてなくなるからこそ伝えられる想いがあるのかもしれないし、より相手の記憶にとどめておくことができるのかも知れません。この研究が誰かの手紙を書くきっかけになりますように。