令和2年度 食文化栄養学実習

高橋勝美ゼミ■地域食産業学研究室


今日から薬膳
~地元の食材で元気の源を~


 薬膳という言葉を一度は聞いたことがあるのではないのか。薬膳は栄養、効果、色、香り、味、形などが全て揃った食養生であり、また、多くの食材を組み合わせてバランス良く身体の精気を補えるものである。今までは食べにくく、お金のかかるものと思っていたが、実際には身近な食材で作れるのではないのかと思い直した。そこで、私の地元である神奈川県大井町とその周辺地域の食材に注目し、私流の薬膳料理を作ることを計画した。
 前回は、春と夏の食材に注目して研究を進めてきたが、それに続き今回は、秋と冬の食材に注目したレシピ作成と調理、試食を行い、そこから薬膳料理のさらなる可能性を見つけたい。秋と冬は、夏からの季節変化で身体の不調が起こりやすいと言われている。また、秋は乾いた空気が原因により、肺や気管支に不調が表れやすく、冬は厳しい寒さによる臓器の冷えや浮腫、腰痛、足痛などを引き起こしやすくなる他、免疫力が低下し風邪をひきやすくなる。このような不調を予防するためには、身体を温め、体内を潤す食材を積極的に料理に取り入れることが今回のテーマである。
 以上のことを踏まえ、近くの直売所へ出向き、秋、冬が旬である野菜や果物、その他加工品を入手し、レシピ作成と調理、試食を行った。調理後、対象者に料理を食べてもらったが、以前から地元の食材を食べていたため、薬膳料理による身体への絶大なる効果を得ることは難しかった。しかし、サプリメントや化粧品に頼る生活を送っていた対象者が自ら、薬膳料理に対して要望をするようになったことから、食事に対する気持ちに変化をもたらすことはできたのではないのかと考えた。
 薬膳料理は身近な食材で誰でも作れる。今日から皆さんも薬膳料理を始めてみてはどうだろうか。