令和2年度 食文化栄養学実習

向後千里ゼミ■特任教授


御師町の歴史的な街並み保存に向けて
御師の家と御師料理の継承、上吉田の街並みから


 山梨県富士吉田市上吉田には、築400年以上の御師の家が並ぶ歴史的に貴重な御師町と呼ばれる町がある。御師の家とは、かつて富士山を信仰の対象とし、富士登山のために町を訪れる「富士講」と呼ばれる団体の宿泊の世話から登山のサポート、祈祷などを行った「御師」の住む住居兼宿泊施設の事で、日本の伝統的な木造建築の立派な住宅だ。江戸時代には信仰登山が最盛期を迎え、全国から富士講が御師町を訪れ、御師の家も86 軒並んでいた。だが時代の流れにより明治、大正と続いていた賑わいも、戦後、富士講の規模や活動が縮小、それと同時に宿坊を閉業する家も増え、現在営業しているのは5軒のみで、現存している家も少ない。400年以上の歴史が残る貴重な建物がなくなってしまうと、長く続いた歴史的な街並みは失われてしまう。御師町の入口といえる金鳥居から見える富士山と御師町の街並みには、神聖な雰囲気が感じられる。この街並みを今後も100年200年と残していきたいと考え、私は研究を進めてきた。
 ゼミの共同研究は御師料理の保存と継承、そして街並み保存である。今回の発表までに私たちは2 度以上富士吉田に足を運んだ。そして、まず御師町の街並みの良い点と課題点について探るため、御師町の建造物、空地全てのファサード撮影(建物の正面からの撮影のこと)を行いデータにまとめた。加えて白地図上に御師の家、飲食店や商店、宿泊施設などをマークし、分析を試みた。街並み歩きをもっと多くの人に楽しんでもらえるよう、そこからわかる街並み保存に向けての工夫点や提案などをおこなう。飲食店の調査を通じて得た知見から、御師料理の保存と継承に繋がる新たなお店の提案も合わせておこなう予定である。まずは、御師町を知ってもらい、興味を持ってもらえることが活性化に繋がり、保存活動の一歩であると考え、そのきっかけづくりに私の研究が役立つことを願う。