平成30年11月28日(水)10時30分より、香川綾記念教育交流センター香友会館において、今年度第4回目となる「元気はつらつ市民講座」が開催されました。この講座は女子栄養大学近隣の市民の皆さまとの交流も兼ねて開催しており、リピーターの方も増えています。
講師の江口君枝先生
今回は昨年度もご登壇いただいた江口君枝先生を講師に迎え、「本格インドカレーでヘルシー健康!!」と題し、調理実習も含めた講座となりました。江口先生は香川栄養専門学校製菓科をご卒業になり、その後キッチンサロンEGUCHIを主宰され、多くの方々に料理をお教えになる他、香川調理製菓専門学校での講師もされています。
当日は冬らしい寒さではありましたが、男性4名を含む24名の方の参加がありました。受講生は4人ずつのグループに分かれ、下記の2品の調理実習を行いました。
調理を始める前や調理の途中で先生の調理デモンストレーションがあり、その際には先生の料理教室でインドに嫁いだ生徒さんからお聞きになったインドでの食生活のこと、知り合いのインド料理店主のインド料理に関する情報など、さまざまなお話を交えてご紹介下さり、とても和やかな雰囲気の調理実習でした。
インド料理については
などの点を教えてくださいました。また五味(味をよくする)五色(食欲をそそる)を考えて組み合わせることでおいしい食卓になることもご紹介下さいました。
参加者からは「全粒粉と米粉の違いは?」「チャパティを一度にたくさん焼く方法は?」「カレーに使える豆が知りたい」など活発な質問も多くありました。試食は、実習で作ったチャパティとバターチキンカレーにひよこ豆のカレー(ひよこ豆、玉葱、じゃがいも、トマトを使ったカレー)も味わい、和気あいあいとした時間を過ごしました。
実習の様子
完成したカレーとチャパティ
〔報告 香友会広報部〕