香友会支部活動
令和6年度山口支部総会・研修会開催報告

 令和7年1月25日(土)、令和6年度の山口支部総会・研修会を下松中央公民館「ほしらんど くだまつ」で開催いたしました。研修会のテーマは「災害時に役立つパック・クッキング」。講師は支部会員の藤田恵美子さん(学部平成19年卒)にお願いしました。参加者は香友会会員5名、一般の方13名で、実習から試食まで、あっという間の4時間でした。
 実習した料理は、ポリ袋ご飯・ミートローフ・人参グラッセ・切り干し大根の煮物・フレンチトーストの5種類。耐熱性のある食品保存袋に食材を入れ、お湯に浸けて調理するため、少ない水で片付けが簡単で食材から出た旨味や栄養が水に溶け出すことなく仕上がります。
 料理は材料を保存袋に入れ混ぜたり、揉んだり、広げたり、少しの力で簡単にできるものです。今各地で盛んに取り組まれている防災時や非常時に役立つ料理として参考になりました。参加者からも大変好評でした。

 今回の研修会は、下松市防災危機管理課にご賛同いただき、地元の新聞社「新周南新聞」の取材も受けました。後日記事が掲載され、香友会の活動を地域に知ってもらう良い機会となりました。

 

 調理実習画像

 

 

 

 

 

 

 

報告:福田美雪(山口支部長 学部昭和51年卒)