第9回定時総会
令和1年10月26日土曜日、第9回の支部総会、講演会および懇親会を開催いたしました。
台風15号、19号と続けてやってきた台風被害が心配される中での開催でしたが、参加された会員の皆さんには大きな被害がなかったようで少し安心いたしました。
神奈川支部では毎年総会・講演会は「かながわ県民センター」で開催しています。今回は60名定員の部屋がとれたのですが、参加者は20名。もう少し参加者が増えてくれると良いのですが、なかなか難しいものです。神奈川支部でも若い方の参加が少なく、今後の課題となっています。
総会は滞りなく議事を進行することができました。前期より皆さんにお伝えしていたのですが、今期で現執行部は10年となることから今期での引退を表明し、次期支部長の立候補者を募ると共に現執行部からの推薦も考えていくことにしました。
そして、設立10年の節目となる次の総会では10周年記念パーティーを企画していることを伝えました。詳細は決まっていませんが、横浜中華街での開催を考えています。ご案内できるまで楽しみに待って頂きたいと思います。
講演会は支部会員の川上美知子さんによる「四季の薬膳~中医栄養学を身近に取り入れる~」というテーマでの講義でした。
最初に季節の薬膳茶「黄菊と白菊・なつめのお茶」という秋のお茶を試飲いたしました。香りよく、体が暖かくなり、人によっては利尿作用も。作り方も教えて頂きました。
薬膳とは、漢方薬と薬膳の関係、現代医学や栄養学と薬膳の違い等ご説明頂きました。
懇親会は、場所を変えて、近くの居酒屋へ。きれいな店内で広く、オープンキッチンがみえる掘りごたつ式の席でした。お料理は、美味しく楽しく和気あいあいと交流を深めました。
講演会
懇親会
〔報告:高瀬和枝・神奈川支部事務局・平成5年卒業〕