🍎 教員の藤巻です。
💌 故郷から、カリンと柿が届きました。便りには・・・
・我が家のしぶ柿です。干し柿にして下さい。
・カリンは漬けて お正月に!
と書かれていました😵
😋 思案の末、柿を干すのは東京では無理だなぁと思い、醂すことにしました。
焼酎がなかったので、今回はウイスキーを使用。1週間くらいで甘くなるかしら?
😆 カリンは、まだ香りのないものはもう少し追熟してから砂糖漬けにすることにして、
今日は良い香りを放っている2つを早速ジャムにしました。
📝 ところで、このカリン、本当はカリンではなくてマルメロだと実家の家族が教えてくれました。
えっ!?、「カリン=マルメロ」じゃないの!?、とびっくり😱
(私、医療系の教員で、食物系の教員ではないので、ご容赦)
ネットで調べたら、カリンはツルツルしているけれども、マルメロにはうぶ毛があるのだそうです。
そうすると・・・
今回実家から送られてきたものはマルメロで、
本学の正門前にあるお宅にある木(←ココをクリック)はカリンですね。
📝 現在流通しているものの多くはマルメロで、そのほとんどは長野県産だそうです。
対して、カリンの流通量は少なく、収穫量では長野県は第5位だとか。
🍎 これからの寒い季節、
カリン、ではなかった、マルメロで、元気に乗り切りたいです💕