令和6年度 食文化栄養学実習

藤倉純子ゼミ■健康情報科学研究室


異文化交流を身近なものに!
物々交換のためのWebサイト制作

私は海外の食文化に興味があり、SNSで海外の人とお菓子や食品などのアイテムを交換する動画を見て、実際に海外の人たちとアイテムを交換したことがある。その過程で、相手の国の食文化や歴史を知ることができ、異文化理解に繋がった。この経験から、物々交換を通じて異文化交流ができるWebサイトの制作を行うことにした。サイトの流れは、「投稿→検索→条件一致→チャットでのやり取り」とし、サイト管理者がやり取り全体をチェックできる仕組みとする。開発ツールはWordPressを使用し、複数のプラグイン(拡張機能)を活用しながら、現在、ユーザー投稿型サイトの開発を行っている。