令和2年度 食文化栄養学実習

竹内由紀子ゼミ■食文化研究室

日本の伝統しょく文化
~伝統色から伝統食を考える~

 私は「食」と同じくらい「色」について興味がある。「食」は大学生になってから詳しく学んだが、「色」については、中学生のときに美術部に入部したのがきっかけで関心を持つようになった。「食」と「色」を組み合わせた研究がしたいと思い、このテーマに決めた。
 世の中にはさまざまな色があるが、特に日本の伝統色には色合いの美しさから非常に魅力を感じている。「日本の伝統色」とは日本人の色彩感覚に基づいた色であり、古代にはじまり昭和中期くらいに出典があるものをいう。日本の伝統色には植物や動物、自然現象からとられたものが多くあり、食に関係している色も存在する。たとえば、葡萄色や栗色などのように食べものの名前がついた色が存在する。このような色が食文化とどのような繋がりがあるのか知りたいと考えている。現時点では、色の歴史に関する文献調査を行い、日本の食文化と色の関連について調べた。結果、飛鳥・奈良時代では地位の上下が色であらわされ、色彩への関心が高まったこと、各時代ごとに流行した色や染料技術は異なることなどがわかった。今後は、各色の時代性を特定し、日本の食文化の歴史との関連を分析していきたい。

 ← ゼミ別テーマ一覧に戻る