令和2年度 食文化栄養学実習

高橋勝美ゼミ■地域食産業学研究室

アカマンボウのコラーゲン

 コラーゲンとは動物の体内に最も多く存在するたんぱく質であり、近年では、再生医療などの医療分野や、化粧品や食品・健康補助食品の分野で利用されている。国内におけるコラーゲンペプチド市場推移をみると、2001年の取引量は合計1088tであったのに対し、2018年度には合計5839tと、市場が急激に拡大している。その中で、食用用途は、4962tと市場の全体の80%以上を占めており、食用に利用可能なコラーゲンペプチドを生産することは重要であると考えられる。そこで、今回アカマンボウという魚のコラーゲンに注目した。アカマンボウは、イミダゾール化合物のバレニンを多く含む魚として、その加工利用特性が注目されている。魚の加工残渣には、コラーゲンの原料となる真皮や筋肉の結合組織が多く含まれるため、アカマンボウのコラーゲンペプチドの製造は、食品廃棄物の有効利用と考えられる。本研究では、アカマンボウのコラーゲンを実際に精製・分析し、アミノ酸の分析やアミノ酸の組成などを調べる。また、食用におけるコラーゲンペプチドの特徴を明らかにしていくと共に利用性について検討していく。

 ← ゼミ別テーマ一覧に戻る