
課長 Mさん
現在の仕事内容
大学図書館は「知の拠点」として、学生や教員の学修・研究活動を支えるために、学術情報を収集、保存、提供しています。図書や雑誌、電子書籍、電子ジャーナル、データベースなどの多様な資料を教員とともに選定し、それらを効率的に活用できるよう、利用ガイダンス等を企画・実施しています。また、イベントや資料紹介のためのポスターや短い動画の作成も行っています。これからも、ニーズに応じたサービスを提供し、学びの場を支援していきます。
KAGAWAで働くことを決めた理由
大学卒業後、一般企業に就職しましたが、法律上は男女平等であっても実際の業務や昇格に男女差があり、転職を考えました。「男女差がない」ことを重視し、業務内容や給与に男女の区別がなく、長く働いている女性職員が多いKAGAWAを選びました。また、団体としての目的が利益の追求ではなく、教育・研究・社会貢献であることも、私がKAGAWAを選んだ理由の一つです。さらに、坂戸・駒込のどちらも駅から近いことも大きな魅力でした(笑)。
仕事で工夫していること、これから取り組んでみたいこと
利用者にとって使いやすい図書館を目指しています。効率よく本を見つけられる書架づくりを行うため、2024年度は短期大学部図書館職員と協力して図書館で採用している図書分類法を最新版に変更し、本学独自の補助区分も設置しました。今後は、電子書籍をさらに充実させ、学外での学習支援にも注力したいと考えています。また、図書館をより心地よい空間にすることにも取り組んでいきます。
(経歴)
大学卒業後、一般企業勤務を経て本学へ就職。短大教務課、入試広報課、大学教務学生部、会計課、総務課を経て、現在は大学図書館課に所属。図書館異動後に図書館司書の資格を取得。栗とクラフトビールが好きです。