実践栄養学科とは?
食を通じて人々の健康づくりに貢献できる医療や食教育の専門家として、
深い専門知識、広い視野、高度な技能を持った管理栄養士を育てます。
管理栄養士育成に必要な基本的な学習を土台として、深めたい知識、
高めたい技術を学生自らが考えて選択できるようにプロフェッショナル科目群(選択科目)を配置。
また栄養教諭一種の免許状も取得できます。
食を通じて人々の健康づくりに貢献できる医療や食教育の専門家として、深い専門知識、広い視野、高度な技能を持った管理栄養士を育てます。管理栄養士育成に必要な基本的な学習を土台として、深めたい知識、高めたい技術を学生自らが考えて選択できるようにプロフェッショナル科目群(選択科目)を配置。また栄養教諭一種の免許状も取得できます。
管理栄養士国家試験
合格者数全国1位!
「学びサポートセンター」が一人ひとりの勉強の達成度を把握し最新の試験動向に応じたアドバイスを行います。さらに、授業の空き時間や放課後に、自由に利用できる自習室も設置し、効果的な試験対策ときめ細かなフォローの両面からバックアップできる体制が整っています。
● 管理栄養士国家試験合格率/合格者数
(2019年3月卒業生:第33回管理栄養士国家試験)
管理栄養士の
幅広い活躍の場を視野に入れ、
4年間で確実な力をつける
初年次には、本学の食事法である「四群点数法」を通して食事づくりの基礎を学びます。また、3分野からなる専門基礎科目群と8分野からなる専門科目群を配置し、健康・栄養に関わる理論と実践を学びます。
学びの不安を先輩からの
サポートで解消
同じ悩みにぶつかり、乗り越えてきた先輩たちが、自身の体験を基に1・2年生の学習サポートを行う「SA(Student Assistant)制度」があります。専門科目の基礎がしっかり身につくだけでなく、国家試験合格という同じ目標を持つ先輩と後輩の交流が生まれ、相乗効果を上げています。
管理栄養士としての将来像を自分で描き、
自分で学習プログラムを組み立てる
管理栄養士の活躍の場は臨床、福祉、地域、スポーツ、給食、企業など多岐にわたります。
実践栄養学科ではその分野ごとに講義と実習を体系的に組み合わせた独自のカリキュラムを用意。
より専門的な知識や実践力を身に付けることができます。
[ プロフェッショナル科目群+栄養教諭免許 ]
-
生活習慣病の予防から各疾患の治療手段としての的確な臨床栄養管理ができる能力を養います。さらに患者の状態や臨床栄養指導の実際を現場で学び、医療に携わる専門職の価値観やチーム医療の一員としての資質を養います。
-
要介護者などへの、食生活支援に対する栄養管理の知識や技術を深めます。要支援、要介護レベルなどに対応した栄養アセスメント、栄養ケア計画、さらに食べる楽しみを提供できるような食事の調整方法などを、学内および施設や在宅サービスの現場での実習を通じて学びます。
-
地域で生活する人々の健康とQOL(生活の質)向上のために、栄養・食生活支援や食育の実践力向上を目標とします。生活背景や地域環境を考慮して、栄養・食生活の個別指導力(カウンセリング力)の向上、その実現のための地域の健康・栄養政策立案の基本的手法を、学内の講義と現場での体験学習を通じて学びます。
-
管理栄養士の知識を基に、スポーツと栄養の関わりを学び、基礎からトップアスリートまでを視野に入れた栄養サポートを目標とします。スポーツ選手を対象とした栄養アセスメント(食事調査、身体計測、その他各種検査など)の方法、食事計画について実習を通じて学びます。
-
多数の人々の健康や嗜好を考え、それにあわせた食事提供を行うために、新しい食材、調理方法を学び、設備や調理技術に応じた食事提供を適正な費用で、そして安全に行うためのマネジメント力の向上を目標とします。食事サービスのコンセプトを設定し、給食運営の実際を学習します。
-
新しい生理機能を持つ食品の開発、食べる人のライフスタイルにあった健康的な食事メニューの開発等ができる管理栄養士を目標として学習します。市場調査、企画、製品製作、メニュー提供などの実習を通じて幅広い知識と実践力を養います。

栄養教諭免許
栄養教諭は小・中学校における給食の管理運営を行うと共に、児童生徒の食に関する指導を行う専門職です。栄養と教育に関する専門性と資質を併せ持つ教員を養成します。
220名が学ぶ
豊富な学外実習施設
(約200施設)
3年次の後期に臨地実習を行います。栄養士資格必修の給食の運営実習に加え、『公衆栄養学』・『臨床栄養学』・『給食経営管理論』の実習のうち2つを組み合わせ、計4 単位の実習を行います。学びたい実習は学生自身が選択します。また、学生のニーズにあわせて帰省先での実習も用意しています。栄養学の実践の場に触れるこの実習は、将来の進路を考える上でも貴重な機会となるでしょう。「臨地実習報告会」でその成果を発表します。
● 学外実習先(2018年度抜粋)
[ 公衆栄養学 ]
さいたま市内保健センター/ふじみ野市保健センター/吉川市保健センター など43施設
さいたま市内保健センター/ふじみ野市保健センター/吉川市保健センター など43施設
[ 臨床栄養学 ]
自治医科大学附属病院/北里大学メディカルセンター/杏林大学医学部付属病院/東京都立広尾病院/埼玉医科大学国際医療センター など59施設
自治医科大学附属病院/北里大学メディカルセンター/杏林大学医学部付属病院/東京都立広尾病院/埼玉医科大学国際医療センター など59施設
[ 給食経営管理論/給食の運営実習 ]
社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会 大山保育園/西東京市立保育園/所沢市立小学校/三郷市立学校共同調理場 など83施設
社会福祉法人恩賜財団東京都同胞援護会 大山保育園/西東京市立保育園/所沢市立小学校/三郷市立学校共同調理場 など83施設
多彩な分野に広がる
実践栄養学科卒業生の進路
実践栄養学科の卒業生は、管理栄養士の資格を持ちながら多彩な分野で活躍しています。
● 就職率(2019年3月卒業生)
- 卒業者数/239人
- 就職希望者数/229人
- 就職者数/227人
- 進学者数/4人
● 主な進路先
[ 進学 ]
女子栄養大学大学院
[ 食品メーカー ]
(株)明治/日本食研ホールディングス(株)/キッコーマン食品(株)/キリンビール(株)/プリマハム(株)/(株)ロック・フィールド/(株)ANAケータリングサービス/JALロイヤルケータリング(株)/など
[ 病院 ]
医療法人IMSグループ/医療法人鉄蕉会/学校法人自治医科大学/東京都済生会中央病院/栃木県済生会宇都宮病院/千葉大学医学部附属病院/聖隷福祉事業団 など
[ 栄養教諭 ]
山形県/埼玉県/愛知県/さいたま市
[ 公務員 ]
埼玉県/東京都/長野県/横浜市/さいたま市/町田市/三鷹市 など
[ 受託給食会社 ]
エームサービスジャパン(株)/(株)グリーンハウス/シダックス(株)/(株)LEOC/富士産業(株)/(株)DNPファシリティサービス など
[ 高齢者施設 ]
介護老人保健施設しょうわ/介護老人保健施設プライムケア川越/吉祥福寿会 など
[ 保育園 ]
(株)モード・プランニング・ジャパン/きよせ保育園/あさかたんぽぽ保育園/(株)アルコバレーノ など
[ 調剤薬局 ]
薬樹(株)/日本調剤(株) など

管理栄養士になるための学びの場として
素晴らしい環境です!
実践栄養学科4年 山﨑 日菜子さん(埼玉県立川越南高校出身)
基礎から応用へと知識を積み重ねていけるカリキュラムとなっていて、しっかり学びを深めることができます。また施設も非常に充実しているため、様々な実習や実験を通して実力を身に付けられます。将来は食品メーカーの管理栄養士として、わたしが学んでいる知識を活用して多くの人々の健康的な食生活をサポートできる商品が届けられるようになりたいと思っています。実践栄養学科では多くのことを学び身につけ、それを実践に繋げることができます。栄養学を学ぶための環境が揃っているので、最適な学びの場だと思います。受験勉強を乗り越えて、ぜひこの場で学んで頂きたいと思います。