営業
キッコーマン食品株式会社
山村友紀恵さん(2008年卒業)
キッコーマン食品株式会社はしょうゆ、しょうゆ関連調味料、デルモンテブランドの洋風調味料、酒類などを製造・販売する会社です。入社後外食向けの販促企画、メニュー開発部署を経て現在は主に食品メーカーに対して商品販売を行う加工用営業本部に所属し、惣菜製造会社に対して営業活動を行っています。
営業活動といっても単純に商品を説明して魅力を伝えるだけではありません。お客様が製造している商品において弊社の商品を使用することで、コスト以外にどのようなメリットがあるのか、実際に感じていただけるような紹介の方法を社内開発部署と相談しながら比較試食をご用意したり、担当企業の商品ラインアップを考えながら新しく始めるべきメニューを市場トレンドから提案したりと多岐に渡ります。
担当企業から商品供給だけでなく、「キッコーマンから仕入れていてよかった、付き合っていてよかった」と思っていただける付加価値を提供できるように日々営業活動を行っています。
Q. 同じ仕事を目指す後輩へ、一言メッセージをお願いします。

食品メーカーはそれぞれ製造している品目が違います。まずは自分がその企業で何をしたいのか?より具体的に考えてください。そうすることで自分にとってやりたいことのできる食品メーカーが決まってくると思います。

  個人的な印象ですが、食品メーカーはさまざまな立場の人をバランスよく入社させていると思います。立場が違うさまざまな人たちがいることで会社として成り立つからです。そのなかで自分は何が得意で、「自分にしかできないこと」はなんなのか?考えてみてください。それをしっかりと企業側に説明できれば、満足いく就職活動ができると思います。管理栄養士や栄養士はわかりやすい資格ですが、そこから先の評価はその方の考え方やこれまでの経験をどのように会社で活かしてくれそうかという具体的イメージがわくのかどうかだと思います。資格だけに頼らず社会で力を発揮できる社会人になることを期待しています。

× 閉じる
Q. 具体的な職業について考え始めたのはいつですか?そのきっかけは何ですか?そして、いまその職業についていますか?

子供のころから食べることが大好きで、高校生のときに大学進学を考える中で食品を通して人を感動させる仕事に就きたいと考えたところから、食品メーカーへ就職したいと考えるようになりました。大学に入学してから栄養学や調理学を学ぶ中で、食品といっても単純な食品製造ではなく、料理を切り口としたメニュー開発に可能性を感じメニュー開発を希望するようになりました。初任配属は外食向けユーザーに対してのメニュー開発部署に配属されました。スチームコンベクションオーブンなどの業務用専門機器を使用した弊社商品の紹介メニューの開発をしていました。

× 閉じる
Q. あなたが働いている職場はどんなところですか?

食品に関心の高いさまざまな人たちがいる職場です。話題の外食店に関するアンテナが高い方や、老舗の有名店について詳しい方もいれば、ワインに詳しい方もいます。また、企業のプロモーション活動を見ながら提案を考えている方もいて、さまざまな視点からお客様のことを考えて弊社商品の紹介ができるように努めている部署かと思います。

何事にも勝ちたい!という意思が強い職場で、社内の運動会なども真剣に作戦を考えるような職場です。

× 閉じる
Q. 現在の職業を選んだきっかけはなんですか?
もしくは現在の職業に就くことになったきっかけはなんですか?

就職活動をしていく中で、さまざまな大学の多様な学部の学生と会うようになり、単純に食品に詳しい学生は世の中にたくさんいることに気づきました。その中で自分が実習でスチームコンベクションオーブンを使ったメニュー作りが大変だったことを思い出し、食品メーカーでもオペレーションを考えたメニューの提案をしてくれたら楽なのにと思い、業務用メニュー提案に特化したことがしたいと考えるようになりました。その中で一番提案性の高い調味料メーカーに集中して訪問する中で、キッコーマンと出会い入社することになりました。

× 閉じる
Q. 仕事上で印象深いエピソードには、どんなことがありますか?

メニュー開発を担当してた頃,弊社の商品販促の一環として事業所給食向け減塩メニューの企画を行いました。事業所給食施設で実習に行った経験から、こんなオペレーションは作業手間になるので工夫したいという考えや、「売れるメニュー」かつ健康的なメニューにするにはどうしたらいいかなど、現場を知っているからこそ提案できたことがあり、お客様のお悩み解決になるメニュー作りにつながり喜んでいただきました。

現在の営業では、まだお取引がない惣菜製造会社に訪問した際、メニュー開発をしていた経験を活かし、お客様の悩みを解決する提案をさせていただいています。そんな中で「とても有用な時間だった、いつまでもキッコーマンさんとお取引がないのは悪いから何か買わなくちゃね」といっていただいたことがあり、これまでのキャリアを活かしてお客様のお役にたてたと実感できたことがありました。

× 閉じる
Q. どんな時に仕事のやりがいを感じますか?

弊社の商品が使われた商品が、担当企業の売上アップにつながったときです。

商品のリニューアルは担当企業様にとってもチャレンジです。新たにご採用いただいた弊社商品によって担当企業の商品がよい方向にリニューアルされて、売上アップしたよといっていただいた時がとてもうれしいです。調味料はお客様によっては「どれでも一緒」「安いものでいい」といわれるときがあります。ただ、ご説明を重ねる中で、違いを理解していただき、その上で弊社の商品を使用していただけるような関係性が担当企業と築けたときがこの仕事をしていて一番うれしい瞬間です。

× 閉じる
Q. 仕事がある日の平均的な1日のスケジュールを教えてください。

朝(9時~10時):出社してメール処理、サンプル発注など事務処理
10時~11時:訪問企業の資料印刷、出発準備
11時~16時:外出(担当企業訪問、商談)
16時~17時35分:翌日以降の商談準備(社内調整、資料作成など)

× 閉じる
Q. 略歴と職務経験(部署変更など)を教えてください
2008年6月:業務用営業本部業務用営業企画部 配属
2014年6月:業務用営業本部業務用営業第1部 配属
2015年4月:業務用営業本部市場開発グループ 配属
2018年4月:加工用営業本部加工用営業第1部 配属
× 閉じる
Q. 現在の生活形態(一人暮らし、夫婦共働き等)を教えてください。また、仕事と私生活、それぞれに対する価値観、メリハリやバランスのとり方で工夫していることなどがあれば教えてください。

現在一人暮らしです。休日や仕事終わりには趣味の音楽鑑賞のライブに行ったり、美味しい外食店に行ったりしています。仕事は仕事できっちりこなして、遊ぶときは遊ぶのが信条です。仕事では、この仕事を山村さんに任せたいといっていただけるように、オンリーワンの仕事になるように考えています。私生活はとにかくやりたいと思ったことはやるようにしています。食に関係ないことでもいろいろな経験をする中で、仕事に活かせる新しい発見があるように思っています。

× 閉じる
Q. 困難にぶつかった時、どうやってその場を切り抜けましたか? 気分転換や息抜きの方法があれば教えてください。

まずは自分自身でしっかりと悩み、考えるようにしています。自分の仕事ですから他人事ではなく、自分のこととして責任を持ち、その上で会社の先輩に相談していました。

気分転換のときは趣味のライブに行って全てを忘れて楽しむようにしていました。

自分自身の力だけでなく社内の方の協力もあってですが、あきらめずに続けていると事態が好転することが多かったように思います。

× 閉じる
Q. 就職後「女子栄養大学で学んでよかった」と思ったこと、また理由を教えてください。

①    栄養学、調理学、臨床栄養学を学んでいたこと。

農学部や他の食品学を学んでいる人にはない知識です。

現在「健康」を切り口にした商品を検討する企業が多い中で、栄養学や調理学の知識を使って総合的な提案ができるのは女子栄養大学で学んだからだと思っています。

②   最新の栄養施策を体系的に学べたこと

国の栄養施策に関して、策定に関わっている先生から実際経緯のお話をうかがえたことが非常によかったです。管理栄養士の資格を持っている方は弊社にも何名かいますが、そこまで深く理解しているわけでないと入社して感じています。今後の流れも予想できるので、大学から離れて10年以上経ちますが、いまだに社内で栄養施策に関してよく理解している人間として問い合わせをいただきます。

× 閉じる
Q. 学生時代、学業以外で打ち込んだことがあれば教えてください。

若葉祭実行委員の活動とアルバイトです。若葉祭実行委員の活動では大勢でひとつのことを成し遂げるために一丸になるためにどうしたらいいかを考えていました。

アルバイトでは社会人として必要な社会的マナーを教えていただきました。接客とキッチン補助を1年半ずつしましたが、今の社会人生活の基礎となっていると思っています。

× 閉じる
Q. 将来の夢(目標)を教えてください。夢をかなえるために今何をしていますか? あるいは何をしていくべきだと思いますか?

食品メーカーに対してオペレーションを含めたメニュー提案のできるプロフェッショナルになりたいと思っています。食品製造の世界では使用している機器による影響が非常に大きいと感じています。スチームコンベクションオーブン以外にもさまざまな専用機械が存在している中で、お客様の悩みの解決を弊社調味料の「使い方」を含めてご提案ができるプロになりたいです。

現在の営業という仕事は一番現場に近いのでさまざまな勉強ができる機会だと感じています。できるだけ具体的なお客様の課題を目で見られるように意識して、営業活動を行っています。

× 閉じる
(掲載内容は、令和元年6月現在のものです。)