調査方法
l
実験的調査
を
留置き法による自記式質問紙調査
l
2要因各2水準のL4直交実験計画(被験者間割付)
l
l
情報の提示方法
l
「
栄養上問題のない好き嫌い」についての
l
2種類の情報を用意。
l
実験要因
1
:
好き嫌い肯定意見−直さなくてよい
l
実験要因
2
:
好き嫌い否定意見−直すべきだ
l
l
対象者を@情報なし
A肯定意見のみ B否定意見のみ
C肯定・否定2つの意見 の4つに分けて実施
次に、調査方法を説明します。
調査方法は
実験的調査
を、
留置き法による 自記式 質問紙 調査 で実施しました。
2要因各 2水準の L4 直交実験計画を 被験者間 割付(わりつけ)
で行いました。
情報の提示では
「栄養上 問題のない好き嫌い」について
『直さなくてよい』 という、好き嫌い肯定意見を実験要因1 とし、
『直すべき』という、好き嫌い否定意見を実験要因2
の2種類の情報を用意しました。
そして
@情報なし
A肯定意見のみ
B否定意見のみ
C肯定・否定2つの意見
の4パターン
に分けて、それぞれの質問表に添え、質問表に記入する前に読むようにして、調査を行いました。
2
要因(要因が2つ)
2
水準(ある・ないの
2
パターン)L4(サンプルが
4
つ)直交(効果を独立させる、相関が
0
交わらない)