筑前煮
•■作り方
•1、鶏もも肉は一口大のそぎ切りにする。
•2、干ししいたけは、ぬるま湯につけてふっくらともどし、軸をとって4つ切りにする。
•3、里芋は皮を六法にむき隠し包丁をいれる、にんじんは皮をとってねじ梅に飾り切りにする。
•4、ごぼうは皮をこそげて洗い、れんこんは皮をむく。ゆでたけのことともに薄切りにし、ごぼうは水につけてあくを抜く。
•5、こんにゃくは手綱こんにゃくにする。(1〜2分ゆでておく)
•6、里芋はたっぷりの米のとぎ汁に入れ、煮立ってから1〜2分ゆで、水にとってよく洗いぬめりを取る。
•7、大鍋にサラダ油大さじ4(分量外)を熱して、鶏肉を入れて白っぽくなる程度に炒め、こんにゃく、たけのこ、しいたけ、にんじん、ごぼう、れんこん、里芋の順に入れていためる。全体に油が行き渡ったら、煮汁を入れて強火にする。
•8、煮立ってきたら丹念にあくを除いて、中火にして落し蓋をして煮、しょうゆを2〜3回に分けて加え、中火で煮汁が少し残るくらいに煮上げる。
•材料(6人分)
•鶏もも肉300g 干ししいたけ4個
•里芋8個 にんじん、ごぼう各1本
•れんこん1節 ゆでたけのこ100g
•こんにゃく1枚 さやえんどう20g
•
•煮汁
• だし汁カップ5〜6 酒カップ1/2
• 砂糖大さじ10
•
•しょうゆ大さじ4 木の芽少々
