|
|
|
|
私たちと同じ地域に住む外国人。しかし、どんな生活をしているのか、知らないことばかり。 |
|
どんなに文化が異なっても「食べる」ということは同じ。「食」を通してお互いを知る機会はもてないだろうかと考えた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自分(日本)を知る |
|
・日本人父兄に対して質問紙調査 |
|
|
|
・小学校日本語教室の見学 |
|
・大泉町探索 |
|
・大泉祭り |
|
・浅草サンバカーニバルに参加 |
|
|
|
・ワンデイ・ホームステイ |
|
・ブラジル旅行 |
|
相手(外国人、ブラジル、日系)を知る |
|
|
|
|
|
|
・外国人子女教育実践協力校の文部省指定校 |
|
(平成9,10年) |
|
・児童数 475人 うち外国人子女36人 |
|
・日本語教室児童数17人 担当教員2人 |
|
担当指導助手 1日2人 午前10時〜12時のみ |
|
・取り出し授業 児童はクラスに所属し、必要時に日本語 教室へ来る。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|