論文の種類 |
表 題 |
著 者 名 |
頁 |
自然科学系 |
総 説 |
糖尿病と栄養 |
若林 孝雄 |
9 − 26 |
総 説 |
先天性代謝異常症の食事療法 −フェニルケトン尿症を中心に− |
青木 菊麿 |
27 − 36 |
報 文 |
沖縄産ヨモギが SHR の血圧および脂質代謝に及ぼす影響 |
杉本 真理・川端 輝江・ 長谷川恭子 |
37 − 45 |
報 文 |
蛍光検出−高速液体クロマトグラフィー法による植物性食品中ビタミン K の定量 |
辻村 卓・日笠 志津・ 土肥口泰生・菅原 龍幸 |
47 − 52 |
報 文 |
野菜, の糖, アミノ酸, 有機酸, その他の成分の 1H, 13C NMR 法による同時定量分析 |
立屋敷 哲・日笠 志津・辻村 卓 |
53 − 60 |
報 文 |
バニラカップアイスのおいしさモデル−共分散構造分析による検討− |
真柳麻誉美・鈴木 督久・ 古我 可一 |
61 − 71 |
報 文 |
終末期がん看護における「タッチ」に関する研究 |
藤野 彰子・橋本 紀子 |
73 − 85 |
ノート |
ヒト唾液中 IgA 抗体量測定についての基礎的研究 |
石井 恭子・林 修・加藤 敏光・奥脇 義行 |
87 − 92 |
ノート |
Comparison of the Constituents from the Muscular Tissue between Diploid and Allotriploid Salmonid |
Masataka SAITO,Tomonori KUWADA,Makoto ARAI and Naomichi KUNISAKI |
93 − 96 |
資 料 |
給食管理実習室における設備に関する検討 |
堀端 薫・辻村 由美・ 太田 和枝 |
97 − 101 |
資 料 |
養殖コイの肉質に及ぼす貝化石ミネラルの影響 |
直道・西塔 正孝 |
103 − 107 |
人文社会科学系 |
総 説 |
養護教諭の職務と新たな役割 |
森田 光子 |
109 − 120 |
報 文 |
S 市公・私立保育所の「地域交流活動
−積極的な都内 A 園, K 園との比較− |
高橋千恵子 |
121 − 133 |
報 文 |
観光土産物に表象される「象徴化された自文化イメージ」について −西オーストラリア州中西部のアボリジニ, ヤマジーの事例を中心に− |
上橋菜穂子 |
135 − 150 |
ノート |
学習援助型健康教育による中高年女性の食行動・食態度の変化
−地域の健康づくりキーパーソン育成の視点からの検討− |
武見ゆかり・中村 里美・ 江原 信江・足立 己幸 |
151 − 161 |