セミナー1 「食育・栄養教育の効果をあげるコミュニケーション」
セミナー2 「アサーティブを用いた適切な栄養アドバイス演習」
セミナー1 「食育・栄養教育の効果をあげるコミュニケーション」
■対象者:食育・栄養教育、保健指導等の効果をあげたい、栄養学を学んだ専門職。 管理栄養士、栄養士、薬剤師、保健師、看護師等。

特徴:コミュニケーション方法は、理論を聞くより体験する方が総合的に理解できます。 そこで気軽に参加できる小グループでの演習を中心に学びます。
7月Aコース:2009年7月24日(金)、25日(土)
7月Bコース:2009年7月31日(金)、8月1日(土)
*Aコース、Bコースを組み合わせての参加も可能です。
日程
|
時間割
|
開始
|
終了
|
内容
|
1日目(金)
|
受付
|
9:30
|
|
|
講座1
|
9:45
|
10:45
|
個人面談・小集団教育や講演の始め方
|
講座2
|
11:00
|
12:00
|
傾聴体験1~個人差の理解
|
講座3
|
13:30
|
15:00
|
傾聴体験2~効果的な食事のほめ方
|
講座4
|
15:15
|
16:45
|
傾聴体験3~効果的な食事のアドバイス
|
2日目(土)
|
受付
|
9:30
|
|
|
講座5
|
9:45
|
10:45
|
傾聴とアサーティブ~同意せずに受容する
|
講座6
|
11:00
|
12:00
|
食材の効果とそのツールを探る~紫蘇(シソ)~
|
受講料
|
1コマ 一般3,500円 学生 1,800円
全講座 一般18,000円 学生 9,000円
|
会場
|
女子栄養大学 栄養クリニック
|
講師
|
講座1~5 |
新出真理 ヘルスサポート研究会カナン 代表・管理栄養士
女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員
|
講座6 |
田口氏 漢方薬生薬認定薬剤師
アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター
|
セミナー2 「アサーティブを用いた適切な栄養アドバイス演習」
■対象者:セミナー1と同様
アサーティブとは:
栄養指導・保健指導の時に、相手を尊重しよう・押しつけないようにしようと思うあまり、つい相手に合わせすぎて言うべきことを言いづらくなるという方は意外に多いものです。
アサーティブは日本語では「自己表現・自己主張」と訳されますが、相手を尊重しながらも、伝えたいことを伝えるコミュニケーションのスタイルです。
仕事にはもちろん、プライベートでも、相手に無理を言われても上手に断れずにイヤな気持ちを感じやすい方には特に、身につけることをお勧めします。
今回は栄養・保健指導の場でアサーティブの体験をして、言いたいことを伝える気持ちよさを体験していただくことが目標です。
お気軽にご参加ください。

日程
|
時間割
|
開始
|
終了
|
内容
|
7月25(土)
|
受付
|
13:15
|
|
|
演習
|
13:30
|
16:30
|
アサーティブを用いた適切な栄養アドバイス
|
受講料
|
1コマ 一般3,500円 学生 1,800円
|
会場
|
女子栄養大学 栄養クリニック
|
講師
|
新出真理 ヘルスサポート研究会カナン 代表・管理栄養士
女子栄養大学栄養科学研究所客員研究員
|

新出 真理
ヘルスサポート研究会カナン代表 代表・健康教育コンサルタント
女子栄養大学栄養科学研究所 客員研究員
〔略歴〕
87年女子栄養大学卒業後、(財)日本健康文化振興会、電設工業健保組合、同健診センター食生活指導相談室勤務をしながらカウンセラー資格を取得。一貫して栄養・運動指導の企画や実施、評価、在宅栄養士の研修や保健医療スタッフへのカウンセリング研修に携わる。96年現場経験をまとめるために筑波大学大学院修士課程に入学、健康教育学を専攻。98年、同大学院修了とともに、一人一人異なる価値観や体調、環境に応じて健康づくりをサポートしたいという願いから開業。
現在は企業や自治体での健康教育や診療所での栄養指導、管理栄養士や保健師、養護教諭等への卒後研修、メディアでの活動に従事している他、女子栄養大学、東京医科大学看護専門学校非常勤講師を勤める。
近著にニチイ学館通信教育「食育実践講座」テキスト・レシピ集。
〔資格〕 管理栄養士、衛生検査技師、産業カウンセラー
詳しくはこちら

お申し込み お問い合わせ先
(セミナー1・2共通)
|
seminar_hs_canaan■yahoo.co.jp (メールいただく際は、左記アドレスの■を@に置換してください)
またはFAX 048-475-8550
参加希望のセミナー・コース名、氏名(ふりがな)、職種、連絡先メールアドレスまたはFAX番号をご連絡ください。追って参加費の振込先を連絡致します。 振り込み確認後に受付証をお送り致します。
|
女子栄養大学 栄養クリニック
〒170-8481 東京都豊島区駒込3-24-3香川綾記念生涯学習センター2階
JR山手線・駒込駅・北口改札下車3分、東京メトロ南北線駒込駅5番出口 徒歩2分(看板あり)
電話03-3918-6181 FAX 03-3915-3760
E-mail: clinic■eiyo.ac.jp (メールいただく際は、左記アドレスの■を@に置換してください)
アクセスマップはこちらから 
|