女子栄養大学大学院HOME  >  大学院について  >  3つのポリシー

女子栄養大学大学院 栄養学研究科
3つのポリシー

女子栄養大学の建学の精神は「食により人間の健康の維持・改善を図る」ことである。

女子栄養大学大学院栄養学研究科は、学部における一般的ならびに専門的教養の上に、更に広い視野に立って学識を教授研究し、もって栄養学を基礎とする保健・医療・福祉の人材の資質向上を図り、栄養・食生活の改善や生活習慣病の発症予防および重症化予防を通じて、人々の健康の維持増進と幸福な社会の実現に貢献することを目的とする。

この目的に基づき、栄養学研究科に、栄養学専攻および保健学専攻の2専攻を置く。

ディプロマ・ポリシー(学位授与方針)

栄養学研究科では、所定の単位を修得し、以下に挙げる能力および学識を修得した者に、修士または博士の学位を授与する。

Ⅰ.修士課程
修士課程にあっては、所定の単位を修得し、修士論文の審査及び最終試験に合格し、栄養学または保健学の幅広い視野に立って精深な学識を有する者、専攻分野における研究能力または高度な専門性を有する職業人として必要な能力を修得したと認められる者に、修士(栄養学)または修士(保健学)を授与する。
Ⅱ.博士後期課程
博士後期課程にあっては、博士論文の審査及び最終試験に合格し、栄養学または保健学の専攻分野について研究者として自立して研究活動を行うに必要な高度な研究能力と、その基礎となる豊かな学識を修得したと認められる者に、博士(栄養学)または博士(保健学)を授与する。

カリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施方針)

栄養学研究科では、学生自身の研究課題を深めると同時に、栄養学・保健学の幅広い研究領域の視野を得て、その中で自身の研究課題を位置づけ、研究の実施が可能となるよう、以下のカリキュラム編成を行っている。

  1. 修士課程にあっては、個別の研究課題に取り組む前に、まず栄養学・保健学の学際性・多様性に触れる目的で、入学時に専攻 毎に全専任教員による「総合講義」を開講。
  2. その上で、さらに多様な知見を深める目的で多領域の特論科目を開設。栄養学専攻では、基礎栄養科学領域、実践栄養 科学領域、生体科学領域、食文化科学領域、食物科学領域、教職領域の特論科目を、保健学専攻では、健康科学領域、 臨床病態生化学領域、実践学校保健学領域の特論科目を開講。
  3. 研究を進めるための方法論の修得を目的として、共通領域として研究手法に係る科目を開講。
  4. 栄養学・保健学の学際性・多様性の中で、自身の研究課題を位置づけ、先行研究をふまえ、その意義と知見を他者に伝え 議論するスキルを修得するための「総合演習」(学生全員によるセミナー)を開講。
  5. 修士課程、博士後期課程ともに、学生自身の研究課題や実践課題を深めるため、指導教員による個別指導体制を充実すると 同時に、多領域の教員から指導を受けられる機会(全教員参加の下での中間報告会等)を設置。

アドミッション・ポリシー(入学者受入方針)

栄養学研究科は、食と健康を統合する研究者養成および高度人材養成を目指し、人々の健康の維持増進と幸福な社会の実現に貢献することを目的とする。求める学生像は、

  • 自らの課題意識、問題関心が明確である人
  • 大学院の研究等を進めるのに、必要な一般的ならびに専門的教養の基礎を有している人
〈栄養学専攻〉
・多分野の専門家から学ぶことができ、最高水準の施設が利用できる学究環境のもと、深い専門性と質の高い実践力に富む栄養分野のプロフェッショナルリーダーを養成します。
〈保健学専攻〉
・地域保健、学校保健、バイオ・メディカルの基礎的研究に深い関心を持ち、ヘルスプロモーションに意欲を有する人