令和2年度 食文化栄養学実習

守屋亜記子ゼミ■食生活文化研究室

日韓の学校給食の比較
保護者の関わり方を中心に

 私は「2021年からソウル市内でオーガニック無償給食を提供する」という記事を見て、韓国の学校給食に興味を持った。韓国で予備調査を行ったところ、保護者が食材の検収や配膳に関わっていることが分かり、保護者の関わり方を中心に日韓の学校給食の比較をすることにした。本実習では、両国の学校給食の特色を明らかにし、保護者がどのような影響をもたらすのかを考察する。
 文献調査から、日韓の学校給食の発祥は1900年前後で、その目的は貧困児童の救済であったと分かった。その後、日本は第2次世界大戦、韓国は朝鮮戦争を経て、栄養失調児の救済を目的にユニセフの援助による脱脂粉乳やパンの給食を開始した。そして日本は1954年、韓国は1981年に学校給食法が定められ、学校給食が制度化された。
 今後は、日韓それぞれの保護者、栄養士、担任教師に聞き取り調査を行い、献立の組み方、食材の選択過程、調理過程の関わり方、配膳方法などについて伺いたいと考えている。また、韓国の食材の検収や配膳、喫食、片付けの過程を参与観察し、保護者の関わり方を実際に見る計画だ。そこから、保護者がどのような影響をもたらしているのかを考察する。

 ← ゼミ別テーマ一覧に戻る