令和2年度 食文化栄養学実習

竹内由紀子ゼミ■食文化研究室

禅がある暮らし

 食事は生命を繋ぐだけでの行為ではなく、精神面にも大きな役割がある。食と精神のつながりがわかると、食事がさらに楽しく有意義なものになるのではないかと考えた。精進料理を研究テーマにしようと思ったのは、実際に精進料理を食べる機会があり、その時に高度な調理技術による色鮮やかな料理に感動したからだ。
 禅とは「迷いを断ち、感情をしずめ、心を明らかにして真理を思惟し、体得すること」とされている。精進料理は、鎌倉時代に南宋で禅宗を学んだ留学僧によって伝えられ、高度な調理加工技術をもたらし、後に麺や羊羹、饅頭などの菓子類に発展した。また、栄西が臨済宗とともに伝えた喫茶文化は禅宗寺院を中心に定着し、茶道に発展した。文献研究を進めていくうちに、精進料理は、食材や調理器具を大切にするだけでなく、食べる人を気遣い、食べる側は感謝して食すことを大切にしていると考えた。また、茶道には禅の心が溶け込み、今もなお発展し続けている。日本人の生活に溶け込む禅は、私たちの美意識にも影響を与えているのではないかと考える。今後は、文献研究を進めながら日常に溶け込む「禅」についてまとめたい。

 ← ゼミ別テーマ一覧に戻る